明大前の和食店が描く、『世田谷の和食店⑤』
こんにちは。
世田谷区松原で和食店『身ノ程知ラズ』を営む店主・千場です。
今回は我が地元・祖師ヶ谷大蔵エリアの和食店にスポットを当てたいと思います。
ついに来ました、我が街・祖師ヶ谷大蔵。
かつてウルトラマンで有名な円谷プロがあったことから、現在祖師ヶ谷大蔵にある商店街は『ウルトラマン商店街』と呼ばれ、多くの住民が買い物でごった返す、大変賑わいのある街なんです。
そして、とんねるずの木梨憲武さんの実家として超有名な木梨サイクル。
憲武さんそっくりのお父さんが、今も現役でお店に立たれています。
木梨サイクルの2階はグッズ販売のお店になっていて、週末は若者たちがひっきりなしに出入りしています。
私も木梨サイクルグッズが大好きで、キャップ・パーカ・小さな手提げかばん・自転車のキーホルダーなどを買いそろえました。
可愛らしさとお洒落さのバランスが良いため、ついつい欲しくなっちゃいます。
街の紹介はこの辺にしましょうか。
世田谷の祖師ヶ谷大蔵、和食店で外せないのは『たちばな』さんでしょう!
駅の南側の商店街沿いにあります。
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131814/13013762/
親父さんと息子さんが中心となって、活気のある素敵なお店です。
一階は少人数利用のカウンター、地下は大人数利用のテーブル席。
息子さんがかなりの男前で、笑顔がかわいい。八重歯がかわいい。
いつも嫁さんと行くので、一回のカウンター席にしか座ったことがなく、
男前の息子さんを眺めながら飲むのが何とも良い。
お刺身も焼物も煮物も揚物も、ボリュームがすんごい。
3品くらいお願いしたら、2人で食べきるのがやっと。いや、マジで。
日本酒は、超超超入手困難な花浴陽(はなあび)が飲めます。
先日飲んだのは赤いラベルの山田錦。
バナナのような香りが鼻を抜け、滑らかな舌触り。
ジュースと例えるのが雑。
だけど、ジュースと例えたい。
そうだ、これは千疋屋のパッションフルーツジュースだ。
ほんとそんな感じ。
他にも雨後の月、一白水など、良いやつ揃ってますよ。
そしてもう一軒。駅の北側の『きなり』さん。
ちょっと路地を入っている場所にあり、麻地の暖簾がまぁ良い雰囲気を醸し出している。
見た目で美味い店認定。
週末はいっつも賑わっていて、カウンター席は取り合い。
お刺身の品数がかなり充実しているから、お刺身だけで日本酒をたくさん飲めますよ。
この店には飛露喜が常にある。
飛露喜って簡単に言いますけど、ほんと手に入れるのが大変なんだから。
皆さん有り難く飲んでよ!
祖師ヶ谷大蔵にも、最高の和食店がありました。
明大前で和食なら身ノ程知ラズ
03-6883-9777
https://minohodo-shiraz.jp/
世田谷区松原2-29-17 ルミナス松原1階